

2020.06.18
【長久手市】ペーパードライバー講習~ピンチ!自動車学校で練習できない~
レッスン日誌
【長久手市】Rさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日のお客様は、学生時代に運転免許を取得後ほぼ運転をせずに過ごし、今年、新卒採用で就職したそうです。そして先日上司の方から「来月から、先輩と同行して外回りもやってもらうから」と指示を受けたそうです。
そこで先輩に自分がペーパードライバーだということを相談したところ、先輩も昔ペーパードライバーだったこと、その当時自動車学校でペーパードライバー講習を受けたことを教えてもらったそうです。
そこで、自動車学校で練習しようと電話をしたそうですが、自宅周辺の自動車学校はでは、ペーパードライバー講習の予約をとろうと思っても「現在は受け付けていません」との返答が返ってきてしまったそうです。
そこで、別の方法をと色々調べているうちに、当スクールのブログを発見し、お申込みいただいたという事でした。
今回お邪魔させていただいたのは長久手市で、当ブログでも何度か長久手市のレッスン記事を載せさせていただいており、そのうちの一つを見つけていただいたようです。
レッスンをスタートし、ご自宅付近から運転していただきましたが、取得後5年ほど経っており、少し不安な気持ちが強いという事で、まずは基本操作から確認させていただきました。
20ほど練習していただくと次第にリラックスしていただけたので、そのあとに交通量のある流れに入っていただきます。
様々なお話をしながらレッスンをしていると、お客様の会社の社用車には、会社名が入っていることがわかりました。
社用車に会社のロゴや名前が入っている場合は、特に慎重にならなくてはいけません。なぜなら、乱暴な運転や、ルール軽視の運転をすると、すぐに会社にクレームが入る時代です。
※もちろんロゴや社名が入っていなくても、乱暴な運転やルール無視の運転はいけません。
場合によっては、ドライブレコーダーで違反の瞬間を撮影しているものを動画サイトなどにアップされることもあるようです。
実際に、自動車学校時代の企業診断(企業様向けの運転講習)では、お客様からの要望で、講習の中で、そういった事例などを踏まえる話を求められることも多かったです。
レッスン中にそういった今後の社用車の運転についてもお話もさせていただきながら、本日のレッスンは終了です。
最後にお客様から、「本当に丁寧に教えていただきありがとうございました、同期にペーパードライバーがいますので紹介しておきます」とうれしいお言葉をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。そして、本日のレッスンお疲れ様でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月