

2020.08.08
【長久手市】ペーパードライバー講習~こんなの不可能です自宅の機械式駐車場その3~
レッスン日誌
【長久手市】Tさん(50代女性)
【プラン】スタンダードレッスン2時間コース
【練習車両】日産 スカイライン(マイカー)
本日は長久手市にお邪魔させていただきました。今回のお客様は、以前お試しコースを実施させていただき、その後継続して練習していただいているお客様の3回目のレッスンです。
実は、今回の練習前にTさんからご連絡をいただきました。その内容とは、「自宅近くに平面駐車場が借りられた」という事でした。
前回機械式の立体駐車場に実際にレッスン車で駐車してみて、自分には無理だと確信されたようで、ご主人様と相談の上今のマンションの駐車場を解約して少し離れた駐車場を借りられたという事でした。
Tさんご自身が運転することになった時から、ずっと近くの空駐車場を探していたそうですが、全然見つからなかったそうです。ところが、偶然解約があり契約できたそうです。
あまりお力にはなれませんでしたが、一番の懸念である機械式の立体駐車場問題が解決できてよかったです。
Tさんの運転自体は、合計6時間の練習でかなり向上しており、今回の練習で最後にできそうです。
という事で今回は、ご希望の目的地である、千種区にある病院に向かうことになりました。今回の目的地である病院にご主人様が入院されるという事で、Tさんご自身が病院に行かれる際に運転するという事でした。
経路としては若干わかりにくい部分もありましたが、あまり大きな通りは運転したくないというご希望でした。
病院まで往復で運転していただいた後、ご自宅付近に戻り借りられた駐車場で駐車練習をしていただきました。
今回借りられた駐車場の出入り口が少し狭いという事で、若干難しさを感じていらっしゃいましたので、何度も出入りを繰り返していただくとともに、ちょっとしたコツをご案内し、練習していただきました。
レッスンを終えると、その日の夜ご主人様を藤が丘の駅に迎えに行かれるという事で、すごく久しぶりのお一人での運転になるそうです。
最初は、とてつもない高難易度の駐車場にどうなる事かと思いましたが、今回の練習で無事終了となりました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月