

2021.11.05
【豊山町】ペーパードライバー講習~車のサイズアップを乗り越えて その2~レッスン日誌
【豊山町】Rさん(30代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)+マイカー
本日は昨日の続きです。Rさんは、レッスンの前半はレッスン車を使用し、後半に車をマイカーのヴォクシーに変えての練習をご希望されておりました。
☞①
それでは、マイカーに乗り換えレッスン再開後半戦です。やはり最初はサイズがかなり大きく違和感をもたれたご様子でした。
そこで、レッスンの最初と同じくご自宅周辺を少し運転していただき慣れていただきます。
前半とは違い、一度レッスン車で基本操作を思い出していただいていることで比較的スムーズに大きなサイズのマイカーでも落ち着いて頂けました。
その後、Rさんのもう一つのご要望であるお子さんの習い事の場所まで運転していただくことになりました。
お子様の習い事の場所に向かうには、名古屋の方には空港線でおなじみの41号線を走行する必要がありその点が一つ懸念になっているそうです。ご自宅から習い事の場所までは往復15分程の道のりで2往復練習していただきました。
いつも習い事の場所へお子様を送った後に、お迎えの時間まで日用品のお買い物に行かれるというお店に寄り道をして往復していただきました。
その後ご自宅に戻り駐車練習をしていただきレッスン終了です。以前運転をされていたという事で、感覚を取り戻すのも早く、今回の練習で自信をつけていただけたご様子でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月