

2019.10.29
【脱ペーパードライバーのために知っておいて欲しい交通ルール】~危険すぎて当たり前!!追い越し禁止場面~
それでは、本日は昨日ご案内させていただいた、「追い越し」の禁止に関するお話です。
本日お話させていただくのは、追い越しが禁止されている「状況」になりますが、まず前提にあるお話で、「車を追い越す際には、原則右側から追い越す」ことになっています。
それでは追い越しが禁止されている状況についてご案内させていただきますが、この追い越し禁止の場合・状況はとっても簡単です。
右側から追い越すので、前車が右折する場合や右に進路変更をしようとしている場合、
又は、対向車の進路を邪魔する追い越しは当然禁止されています。
また、追い越した車の前方に割り込むことが必要になるような場面での強引な追い越しも禁止されています。
どれも当然危険な状況としてご理解いただけるのではないでしょうか?
またこんな場面も禁止されています。それは、後続車が皆様を追い越そうとしている状況です。ご自身が追い越される際に、前車を追い越そうとするのも後続車との接触の可能性が高まりますので、同じく禁止をされています。
ここまでの状況は、恐らく皆様ご理解いただける部分だと思いますが、最後の状況が難しく感じる方が多いと思います。
それが、「前の車が、自動車を追い越そうとしているとき」というルールがあります。
実はこのルールのご説明を自動車学校でお客様にお話しすると皆さん「???」という表情をされます。ただ、ペーパードライバーの皆様は、もうすでに運転免許証をお持ちになっており、学科試験がありません。
ということで、難しいご説明をせずに簡単なイメージだけ持っていただければと思います。
皆様の前の車がさらにその前の車に対し追い越しをかける際には前車を追い越さないでください。
以上の場面が追い越し禁止されている状況です。
明日は、追い越しの禁止場所をご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
こちらから他の記事もご覧いただけます。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月