

2019.09.05
【脱ペーパードライバーのために知っておいて欲しい交通ルール】~実はまだあります!駐車禁止の場所~
数日にわたり、駐車と停車、そしてそれぞれの禁止場所についてお話させていただいておりますが、本日のルールがあるおかげ?でかなり多くの場所で駐車禁止となります。
それが、狭い場所です。具体的には「車を停めた後の右側に3.5メートル以上の余地がないと駐車違反になります」というものです。
これを「無余地駐車」といいます。
3.5メートルとは、解りやすくご説明させていただくと、皆様が車を止めた際に、残りの道幅で普通自動車が2台行き来できる幅が必要になるということです。
つまり単純に住宅街ではほとんどの場所が駐車をすると無余地駐車の違反になるということになります。
皆様も住宅街の中で駐車している車両を見かけたことがあると思います。住宅街というのは車通りが少ない場所が多いです。車通りが少ないということは、そんなに迷惑にもならないだろう思ってしまいがちで、思わず「少しだけなら」と駐車をしてしまう方も多いかもしれません。
しかしこの思わずが「無余地駐車」という違反になることを知っておいてください。
ただし実はこの「無余地駐車」には例外規定があります。
それが、
1.傷病者の救護のため
2.荷物の積み下ろしを行う場合で、運転手がすぐに運転できる状態
となっています。
単純に1が、救急車、2は、引っ越し業者や運送業者の方がたをイメージしていただければご理解していただきやすいのではないかと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
こちらから他の記事もご覧いただけます。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月