

2021.10.06
【稲沢市】ペーパードライバー講習~転勤で愛知に引っ越し1年後の決意 その2~
レッスン日誌
【稲沢市】Iさん(30代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、昨日の続きです。
☞①
レッスン前半は、ご自宅周辺での基本操作、そこから、生活圏での練習と移行していきました。そして後半は、JR東海「稲沢駅」周辺や、さらにその先の大きな商業施設への運転練習です。
ご自宅から、稲沢駅周辺までは、おおよそ15~20分程の道のりで道路幅や交通量なども前半練習した状況に似ている点も多かったです。
しばらく駅周辺を運転していただきましたが、ちょうど平日のお昼休憩の時間ということで、お昼ご飯を求める方も多い時間になってきました。
ただコロナ禍ですので、以前よりも出歩く方は少ないかもしれませんが、それでも先ほどまでのご自宅周辺や生活圏の雰囲気とは違いがありました。
その後、さらにご自宅から離れた、商業施設まで運転していただきました。するとお客様より、車線変更の練習がしたいという追加のご要望がありました。
そこで、片側2車線ある道路で右折のために車線変更を実施して練習をしていきました。同じ区間を何度か往復しながら、ご説明と練習を繰り返していきます。
最初は、難しく感じていらっしゃいましたが、Iさんの技量にあわせて段階を踏んでご説明と練習を繰り返していただくことで、無事ご自身で判断できるようになっていただけました。
その後、駐車の練習をしていただきます。
駐車では、現在お車の購入を検討されており、その際には、バックモニターが装着されている車を検討するということでしたので、今回はバックモニターを使用して説明させていただくとすぐに隣に車が止まっている状況でも駐車していただけました。
お客様にも、「バックモニターがあると簡単ですね」と喜んでいただけましたが、もちろんバックモニターのみに頼るのはよくありませんので、その点のお話もしっかりさせていただきました。
そしてその後ご自宅へ戻りレッスン終了です。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月