

2022.02.06
【稲沢市】ペーパードライバー講習~お母さんに続いて その6~
レッスン日誌
【稲沢市】Rさん(20代女性)
【プラン】スタンダード3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、昨日の続きで稲沢市に住む運転免許を取得直後の初心運転者のRさんの4回目の練習の後半戦です。
今回は、Rさんのお勤め先で駐車練習を中心に実施していますが、前回までと違い今回は、たまたま隣の駐車区画の方が休日出勤のため隣に車がいる状況での駐車になります。
ただ、Rさんの指定される予定の駐車場は、区画の一番端になり指定場所の左に隣の方の車があり右側は、壁やフェンスはなく芝生になっているため開放感があります。
しかもよく見てみるとRさんの区画は他の区画に比べ10~20センチほど横幅が広くその点がRさんにとってとても好条件な場所でした。
また、Rさんの指定される予定の駐車場はその場所の造りから、通常のスーパーなどで行う直角バックや斜めバックではなく駐車スペースに対し車をほぼまっすぐ後ろにさげながら区画に微調節をしながら駐車をする方法でした。
そのため特に自動車学校の駐車練習と勝手が違うことがRさんの戸惑いのひとつにもなっていました。
何度か実施していただきながら駐車を中心に練習していただくと次第にバックでの車の誘導の感覚がついてきたご様子でした。
Rさん曰くまだまだ完ぺきとはいかないものの少し理解できて来たということでした。そこで、またお母様や会社の上司の方に手伝ってもらいながら駐車の練習を継続していきたいということでした。
その後、ご自宅に戻りレッスン終了です。とりあえず明るい時間は自信がついてきたということで次回以降は、お仕事上がりの夜間練習となりました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月