

2021.10.09
【犬山市】ペーパードライバー講習~4年ぶりの運転席、通勤で利用したい~
レッスン日誌
【犬山市】Mさん(20代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】パッソ(マイカー)
本日は、犬山市上坂町にお邪魔しました。
今回のお客様は、学生時代に関西地方で運転免許を取得後、4年ほど経ったMさんです。
Mさんは、今年4月に就職で実家のある犬山市に戻ってきたということでした。会社には自転車で通われているということでしたが、雨の日などは通勤がとてもつらく感じているということでした。
そこで、思い切って車通勤に切り替えようと思いペーパードライバー克服のチャレンジをしようと決心したそうです。
自動車学校の卒業検定が最後の運転ということで座席やミラーの合わせ方、エンジンのかけ方など基本的な部分からスタートご説明をさせて頂きました。その後、実際に車を「動かす」「曲がる」「止まる」基本操作を確認していただきます。
基本操作を行っていただくと4年ぶりの運転ということでそこまで大きな技量低下は見られません。
そこでMさんには、この2時間で自信をつけていただいて次回からはお一人で運転できるようになっていただきたいと思います。
噂では、不必要に練習時間をのばそうとするところもあるようですが、私は一切押し売りのようなことはしません。
お一人で運転できる技量があると思えばその通りにお伝えします。
基本操作から、右左折、速度に目を慣らすことなどなどご自宅周辺で運転していただくための基本的な練習から、応用的な部分へ少しずつ移行していきます。
後半は、駐車の練習と走行しながら会話をしていただき、より実践的な運転状況を作り運転していただくことにしました。
そして最後に、おそらくご自宅周辺を運転する分には十分だと思いますとご説明させていただきました。
ご本人様にも感想をお聞きすると、「いきなり通勤で一人だとちょっと不安ですので、まずは自宅周辺でしっかり慣れていきたいと思います.
今日はありがとうございました」との丁寧な答えが返ってきました。
こちらこそありがとうございました。そして、本日の運転練習お疲れさまでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月