

2020.10.03
【犬山市】ペーパードライバー講習~前回練習から半年、勤務地が変わりました その2~
レッスン日誌
【犬山市】Yさん(50代女性)
【プラン】スタンダードレッスン2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は犬山市にお伺いさせていただきました。今回のお客様は、以前半年前に一度お試しプラン2時間を受けていただいたお客様の2回目のレッスンです。
☞①
前回は、おおよそ30年ぶりの運転という事で、自動車学校で数回練習したのちに、最後の仕上げとしてご自宅から勤務地まで運転練習と自宅での駐車練習をしていただきました。
その後は毎日運転をして通勤をしていたそうです。しかしこの度、勤務地が変わり犬山市から名古屋市の西区に通うことになるそうです。
お話をお伺いさせていただくと、翌週の月曜日から通勤をするという事でしたが、これまでの通勤で運転していたのが、あまり交通量の多くない場所という事でそれほど難易度は高くありませんでした。
ところが、今後勤務する場所が名古屋市西区かなりの交通量があるという事が心配だという事で練習の再お申込みをしていただきました。
まずは勤務地の住所をお聞きしそこまで運転していただきますが、普段運転されるときは、スマートフォンの地図アプリを使用しナビを受けながら運転しているそうです。
そこでいつもと同じようにアプリを起動し運転していただきました。ところがスマートフォンの地図アプリにある懸念で、走行難易度が高い経路の選択をされるというお話を良く聞きます。
実際に私の友人で「カーナビは使わず地図アプリでナビを受けると、とてつもない狭い道を指示されることがある」と笑い話として話しているのを何度も聞いたことがあります。
その懸念が今回もでてきてしまいました。最初は大きな通りでしたが、次第に行き違いも難しいような通りを選択しはじめ、かなり運転がしにくそうで、私の方でサポートさせていただきながらなんとか目的地である会社まで到着しました。
その後、お客様とお話させていただき、帰り道は私の方で案内させていただくことにしました。
ご自宅に戻りお話をお伺いすると、帰り道の方が走りやすいというご感想でした。ところが、さらに「でも道を覚えるのが苦手です」とおっしゃりやっぱりご不安そうでした。
そこで、同じ地図アプリで経路を指定したものを作成させていただきその日の夜メールで送らせていただきました。
翌日、ご主人様の仕事が休みという事で、もう一度そのアプリを使用し私の送らせていただいた経路を走行してみたそうで、わざわざご丁寧にお礼のメールをいただきました。
ぜひ安全運転でご活躍をしていただきたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月