

2020.07.08
【江南市】ペーパードライバー講習~インストラクター同士しっかり連携します~
レッスン日誌
【江南市】Mさん(30代女性)
【プラン】1Dayレッスン
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
本日のお客様は、以前、滝インストラクターが初回のレッスンを担当させていただいたお客様です。
当スクールは、滝と服部の2人のインストラクターで活動しております。ですので、特別お客様のご要望がなければ、当日の予約と、派遣場所を考慮して2人のうちどちらが担当させていただくかが決まります。
ただしその際には、前回のレッスンがどのような内容だったのか、次回どのような練習をすると良いのか、またお客様のご要望などを細かく連絡しあい、担当が変わっても、レッスン効果が維持できるようにしております。
実はこういったインストラクター間の連携というのは、自動車学校では基本的に行いません。
といいますのも自動車学校では、お客様の人数がとても多く、一人のインストラクター(指導員と呼びます)が1日に担当するお客様は約10名1週間で2日休みがあっても50名のお客様を担当します。1週間前の〇〇さんの前回の運転といわれてもなかなか思い出しません。
そういった意味で、自動車学校で働いていたころよりも、お客様お一人お一人に対して、しっかりと対応ができています。
ということで、今回のお客様もしっかり連携をして担当させていただきました。ただちょっと失敗をしてしまいました。どんな失敗かといいますと、今回のお客様のご要望で、ガソリンスタンドに行きたいとのことでした。
私は名古屋に住んでおり、ガソリンスタンドは基本的にいつもやっているという認識でおりました。しかし、お客様のご自宅周辺この日が日曜日だったこともあり、ガソリンスタンドがお休みなのです。あっちもこっちも。
どうやらこのあたり昔ながらの店員さんが、給油してくれるタイプ(フルサービスと呼びます)のお店が多いようで、そういったお店は、休日は営業をしていないようでした。
ようやくセルフのガソリンスタンドを見つけ、ご説明させていただきました。
レッスン終わりにお客様より「ありがとうございました」とペットボトルのお茶をいただきましたので、そのお茶で喉を潤しながら帰宅しました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月