

2019.09.17
【武豊町】ペーパードライバー講習〜タクシードライバーへのはじめの一歩〜
レッスン日誌
【武豊町】アクアさん(30代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】トヨタアクア
本日のアクアさんはタクシー会社の入社を控えております。つまり、今後はタクシードライバーとして働いていく訳ですが、免許を取られてから4年運転していないこともあり(原付は運転している)運転の感覚を取り戻すために練習をします。
タクシードライバーになる方は、現在所持している普通一種免許とは別に、『普通二種運転免許』が必要になります。タクシー会社に入社する時に免許がなければ、取得のために自動車学校に通うことになります。
アクアさんも入社後に自動車学校に通う予定になっております。
普通二種免許を簡単に説明すると、『料金を頂いてお客様を輸送するために必要な免許』になります。タクシーやハイヤーを運転する方は必ず必要な免許になります。
お客様を乗せるためのプロドライバーの免許なので、普通一種免許より技能、学科ともに一段難しい免許になります。
ちなみに余談ですがお客様を乗せなければ、普通一種免許でもタクシー、ハイヤーを運転することはできます。
今回のレッスンは知多半島道路を使い、半田インターから大高インターまで、そして名古屋市内を走行して、武豊町まで戻るルートになります。
今回はいつものペーパードライバー講習とプラスして、普通二種免許の運転課題もご説明して実施をしました。
私自身、以前自動車学校にて普通二種免許の教習指導や卒業検定も担当していたので、参考になるかともご説明できたかと思います。
タクシードライバーへのはじめの一歩として、当スクールをご利用して頂き誠にありがとうございます。
当スクールのインストラクターは、プロドライバーを指導できる、普通二種教習指導員資格も所持しておりますので、より高い運転技能をお求めの方も是非ご利用頂ください。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月