

2020.06.24
【春日井市】ペーパードライバー講習~ペーパー歴30年家族のためにその5~
レッスン日誌
【春日井市】Yさん(40代男性)
【プラン】スタンダード2時間コース5回目
【練習車両】トヨタ タンク(マイカー)
本日は愛知県春日井市にお伺いさせていただきました。今回のお客様は、以前に初回のレッスンと4回目のレッスンを受けていただいた方の5回目のレッスンです。
今回のレッスン前日に、購入されたお車の納車となり、いよいよ今回からマイカーでのレッスンです。
使用されるお車は、トヨタ「タンク」です。今回の目標は、まずは、レッスン車からマイカーへの車両変化に対応していただくという事が一番です。そして、もう一つの目標として、ご自宅の駐車場への駐車を行っていきます。
お客様のご自宅の駐車場が、車道に面した場所にあり、かつ通常の商業施設の駐車場よりも狭く、また、車道と駐車場との間に小さな段差、その後若干の上りになるという状況でした。
難易度としては、高めの駐車場となりますが、幸いお客様のご自宅の前の通りは、車通りがかなり少なめですので、慌てずに駐車を行っていただけそうです。
まずは、やり方や注意点をご案内させていただきます。今回は、2つのパターンでご案内させていただき、お客様にやり易いお好みの方法を選んでいただきます。
それぞれ何度か実施していただくと、「こっちの方がやり易いです」という好みの方法が見つかりました。
そこで、そのお好みのパターンで何度も練習していただきます。その間、ちょっとした不注意がぶつかる可能性を持っているお客様の駐車場をお一人で安心して駐車していただく為に、細かなところまでご案内させていただきました。
何度も何度も繰り返していただくうちに、私の方で何も言葉を発しなくても問題なく駐車していただけるようになりました。
お客様にも「いかがですか?」とお聞きすると、「自宅の駐車は大丈夫そうです」との心強い答えが返ってきました。
その後残ったお時間を利用し、ご自宅周辺を運転していただき、車両の変化にも慣れていただいたあとに、本日のレッスン最後前に、国道19号線沿いにある大きな商業施設まで出かけることにしました。
こちらも、お客様の選択作成した経路を走行していただきましたが、前回同様、走行しやすい経路を作成していただいており安心して運転していただいておりました。
そしてご自宅に戻り最後に改めて駐車場に車を納めてレッスン終了です。
おそらく次回が最後のレッスンになると思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月