

2019.08.08
【日進市】ペーパードライバー講習~社用車の運転にむけて~
レッスン日誌
【日進市】 フィールダーさん(20代男性)
【プラン】 初回お試し2時間コース
【練習車両】トヨタカローラフィールダー
本日のお客様は、学生時代に運転免許を取得後ほぼ運転をせずに過ごし、今年の春に就職したそうです。そして先日上司の方から「9月から外回りもやってもらうから」と指示を受けたそうです。
そこで先輩に自分がペーパードライバーだということを相談したところ、先輩も昔ペーパードライバーだったこと、その当時自動車学校でペーパードライバー講習を受けたことを教えてもらったそうです。
そこで、自動車学校で練習しようと電話をしたそうですが、ただいま自動車学校は繁忙期です。予約をとろうと思っても「10月なら受けられます」との返答に慌てて、出張型のスクールを探し私達、愛知ペーパードライバースクールを探していただいたとのことでした。
日進市は、私の学生時代の活動範囲ということで、土地勘が多少ありますので、安心感があります。ルートも選定しやすく、事前準備は、ばっちりでした。
お話をしながらレッスンをしていると、お客様の会社の社用車には、会社名が入っているそうです。
会社のロゴや名前が入っている社用車は慎重にならなくてはいけません。なぜなら、乱暴な運転や、ルール軽視の運転をすると、すぐに会社にクレームが入る時代です。
場合によっては、ドライブレコーダーで違反の瞬間を撮影しているものを動画サイトなどにアップされることもあるようです。
実際に、自動車学校時代企業診断(企業様向けの運転講習)では、お客様からの要望で、講習の中で、そういった事例などを踏まえる話を求められることも多かったです。
レッスン中にそう言ったお話もさせていただきながら、本日のレッスンは終了です。
最後にお客様から、次回のご予約をいただきました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月