

2019.09.10
【愛西市】ペーパドライバー講習~会社での駐車練習~
2019.8.18のブログ【愛西市】ペーパードライバー講習~狭い道でも安心して練習できます~
こちらのアクアさんの、2回目のレッスンになります。
今回は車が納車されてマイカーレッスンになるので、『モコさん』と呼ばせて頂きます。
レッスン日誌
【愛西市】モコさん(20代女性)
【プラン】1dayレッスンプラン3時間コース
【練習車両】日産モコ(マイカー)
今回も前回と同じく3時間コースでの実施で、メインは会社までの往復運転と夜間の運転練習になります。
前回とは車が違うので、任意保険証券や簡単な点検をしてから出発となります。
そして、車の助手席に乗せて頂いたところ、懐かしいものが目にとまりました。
『MD』ですね。
「いや~MD聞けるんですね~」なんてお話をしたら、モコさんはMDという名前は聞いたことありますとのこと。
確かに世代的に使わないですよね、懐かしくて勝手に気持ちが盛り上がってしまいました(^^;
気を取り直して目的地である会社まで出発です!
(モコさんは今度就職される会社の通勤の為に運転練習をしています)
会社に許可を貰っているとのことで、会社の駐車場で念入りにバックで駐車を実施します。駐車スペースも広くて入れやすいので、練習がしやすいです。
途中会社の上司からも、「あの辺りだと朝来た時に止めやすいよ~」という具体的なアドバイスをもらいます。(職場の雰囲気良さそうですね)
職場の後はご自宅での車庫入れ、最寄りの商業施設までの運転練習をして3時間の練習を終えます。
モコさん3時間×2回のレッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月