

2021.12.21
【岩倉市】ペーパードライバー講習~ペーパードライバーのきっかけは運転中のある出来事でした~
レッスン日誌
【岩倉市】Oさん(20代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、岩倉市でのレッスンです。本日のお客様は、運転免許を取得した直後は多少運転をしていたものの、しばらくして運転から離れてしまいブランクがおよそ5年というOさんです。
事前にOさんよりメールで、「かなり不安が大きいです」「ゆっくり目のペースで慣れていきたいです」とのご要望がありました。
ですので、なるべくご不安が少なくなるように、レッスン前の踏査はしっかり行います。
今回お伺いさせていただいたOさんのご自宅周辺は、道幅は狭いですが、交通量が非常に少なく、スタート地点という意味では比較的に好ましい場所でした。
レッスンを始めまずは、運転姿勢の取り方や車の各装置の使用法や注意点などをお伝えし、基本の操作練習に移ります。
ご自宅周辺を「動く」「止まる」「曲がる」を繰り替えし練習します。Oさんの運転を観察させていただき安定感が出てきたところで、基本走行の練習に移っていきます。
今回基本走行を行っていただいたエリアは、緩いカーブ・急なカーブ・信号の無い交差点・信号のある交差点・非常に多彩な練習ができる場所でした。
しかも交通量があまりないので、ご説明などもしやすくOさんにもご負担が少なそうでした。
途中過去の運転についてお話をお伺いすると、以前運転をしていたころ、運転中に怖い目に遭いそうになった事がきっかけで運転するのがすごく嫌になったそうです。
過去にもそういった怖い体験や嫌な思いをされたお客様はたくさんいらっしゃいました。
おそらく現在ペーパードライバーの方の中にもそういった、運転中におきそうになった事や、実際におきてしまった事がきっかけとなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「もう一度運転してみよう」と思われた時には、皆様のご負担が少ないように、しっかりお手伝いさせていただきます。お悩みの方は、私達愛知ペーパードライバースクールに一度ご相談ください。
長くなりましたので続きは、また明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月