

2020.11.28
【岡崎市】ペーパードライバー講習~S字とクランクと山道~
今回お申込みのAさん(20代男性)は岡崎市に引っ越してきたばかり。
とりあえず運転の目的はすぐに運転をするわけではないが、あまりにも乗らないと忘れてしまいそうなので練習をするとのこと。
以前住んでいたところは山がない地域だったので、折角なので山道が運転したいということになり、岡崎の山道に向かうことになりました。
最初は道幅がしっかりと確保された片側1車線の道路を進んでいきますが、もっと狭い道をと希望されたので、さらに狭い山道に向かいます。
途中で『幅員減少』の標識がでてきてから道がぐっと狭くなります。
『この先の道幅が狭くなる』という意味の警戒標識ですね。
そこからはグネグネとした狭い曲がり道が続きます。危ないところはハンドルを補助しながら進んでいきます。
途中でAさんが「自動車学校でやった『S字』と『クランク』を練習した意味がやっと分かりました。
こんな道ないだろうと思ってたけどあるんですね」「あと、山道には興味本位でくるもんじゃないですね、今日は(インストラクターと)一緒で良かったです」
確かに住んでいる地域によっては綺麗に区画整理された広い道のところもあるので、山道を走るとその狭さに新鮮味を感じるかもしれません。
対向車が来たら大変だったと思いますが、幸か不幸かわかりませんが、1台も出会わずにその道を抜けることができました。
練習後には「運転は大変だったけど、山道を走れて面白かったです」とおっしゃっていました。
大変だったかと思いますが、楽しめて運転できたようで良かったです。
レッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月