

2019.08.09
【岡崎市】ペーパードライバー講習~新社会人の運転練習~
レッスン日誌
【岡崎市】アクアさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】トヨタアクア
アクアさんは今年入社された新社会人です。今後仕事で車を使う必要があるとのことでお申込みを頂きました。
主な練習内容は走行練習です。色々な場所を走っておきたいとのことで、岡崎市内にある会社までの運転を含めて、市内の各地域を走りました。
岡崎中央総合公園から会社へ、国道1号線を通り、国道248号線へ、そしてヤマナカを右折
途中、住宅街の走行や狭い道を走りながら、走行に慣れて行きます。
運転の途中、アクアさんにお伝えしたアドバイスの一つとして『加速の方法』があります。
特に『前車がいる時の加速』になります。
前車について加速する時は離されないように、ついつい加速し過ぎて前の車との距離をつめがちになります。また、適切な車間を取っていても周りの速度に流されて、無意識に車間がつまってくる事があります。
そのような時に前車にブレーキを踏まれると、私たちの車も慌ててブレーキを踏むことになります。自車が前車への追突の危険性もありますが、後続車から追突される危険性もあります。
加速する時はできるだけ目の前の車だけではなく、2台、3台以上前の車を見るようにして、交通の流れを把握しましょう。前方が混雑していたり、交通の流れが遅いのであれば慌ててついていくこともありません。
ゆとりを持てば必要以上にブレーキを踏むことも少なくなるので、安全運転なのはもちろんのこと、ガソリンの燃費も良くなりエコな運転につながります。
今回アクアさんは卒業された地元の自動車学校と出張講習どちらを利用するか考えたたそうなのですが、地元の道も含めて色々運転出来て出張講習にして良かったと言っていただきました。
限りある時間で効率的に運転の練習ができたかと思います。
レッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月