

2021.12.10
【岡崎市】ペーパードライバー講習~リターンドライバー~
免許を取って数年運転してたけど、そこから全く運転しなくなって早、十数年。
再び運転する機会が訪れて、運転しようと思うのだけれども、以前毎日運転していたのが嘘みたいに、不安にかられて運転することに踏み出せなくなる。
そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
今回受講されたNさん(30代女性)もその内のおひとりになります。
18歳で免許を取られてから、約7年間運転されていたそうですが、そこから結婚や引っ越し等もあり、車の運転が必要のない生活になり、そこから十数年運転されてこなかったそうです。
Kさん曰く、なんであんたに怖さも持たずに運転できてたのかが不思議なくらい、今運転することに強く不安をもっているそうです。
運転練習を開始すると、ブランクのせいで多少ぎこちないですが、もちろん基本的な運転はできます。
ただ、過去に運転経験が多くある人ほど我流の運転のクセがある場合があります。
Kさんの目立っていたクセはブレーキでした。運転中に必要以上にブレーキを強く踏み込んでしまって、車の挙動がギクシャクしたり、停止時のショックが大きくでていました。
そこで、ブレーキの踏み方をご説明すると、「ブレーキってそんなに踏まなくてもいいんですねー」と驚いており、「多分当時運転して時、すごくブレーキ踏んでた気がします」「自分の運転で自分が車酔いしてたのはブレーキの踏みすぎが原因かもしれません」とのこと。
練習後Kさんは、ブレーキを踏みすぎなくて良いと気づいたので、すごく運転が楽になりました。今回気づけて良かったです。と喜んでおれられました。
リターンドライバーの講習も愛知ペーパードライバースクールにお任せください。
滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月