

2021.09.23
【尾張旭市】ペーパードライバー講習~ペーパー歴11年!子供の送り迎えの為に その2~
レッスン日誌
【尾張旭市】Yさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】ヴィッツ (マイカー)
本日は尾張旭市にお伺いさせていただきました。
本日のお客様は、1週間前に初回の練習を受けていただいたYさんの2回目の練習です。
☞①
前回は、レッスン車を使用してほぼ11年ぶりの運転操作を中心に練習をしていただきました。そして今回は、マイカーを利用しての運転になります。
そこでまずは、前回のレッスン車からの乗り換えによる操作感の違いに慣れていただく為に、ご自宅周辺の交通量が少ない場所での運転していただきました。
ただ、レッスン車よりコンパクトなサイズということですぐに操作感に慣れてきていただけましたので、今度は、ご自宅からお子様の送り迎えの練習として、ご自宅→幼稚園→ご自宅と往復練習をしていただきました。
Yさんのご自宅からお子様が通う予定の幼稚園は、片道おおよそ15分の道のりです。
ただ前回練習していただいた通りに比べ交通量が若干多いのと、一部2車線の場所があり進路変更が必要になる場合があるのがYさんにとって懸念事項ということでした。
往復していただくと確かに出発前にYさんがおっしゃっていた懸念の車線変更が必要になる場所がありました。
そこで、交通ルールをご説明させていただき少しご提案をさせて頂くとYさんの懸念も解消していただけました。
その後、改めてご自宅から幼稚園までの道のりを往復していただき、先ほどご提案させていただいたことを実際に運転していただくとかなり安心できるということでした。
そしてその後は、駐車の練習をしていただきましたが、Yさんのマイカーにはバックモニターが付いているということでモニターを活用する方法をご案内させていただき駐車を練習していただきました。
そして最後にご自宅駐車場で駐車していただきレッスン終了です。最初にご主人さまと練習した時には、自分にはやっぱり無理だと思ったそうです。
ところが今回のトータル4時間の練習でかなり不安が払拭できたととても喜んでいただけました。
今後は、ご主人様と少しずつ練習して来年の幼稚園の送り迎えを一人でできるように準備していかれるということでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月