

2020.04.28
【安城市】ペーパードライバー講習~名古屋高速の利用~
本日の講習は安城市です。
アクアさん(20代男性)のご希望は高速道路の利用と、名古屋市までの運転です。
運転経験は免許を取った時に少しはしたことがあるとのことなので、感覚を取り戻したいとのことと、高速道路は使ったことがないので練習したいとのことです。
時間は3時間コースを利用して、行きは高速道路、帰りは国道23号線を利用して下道で帰ります。
伊勢湾岸自動車道の豊田南ICから乗り、名古屋南JCTで名古屋高速に乗り換えて東新町ICまで向かいます。
アクアさんの高速道路を走行しての感想は「高速に乗ってしまえば走りやすいですけど、名古屋高速はちょっと怖いですね」とのことでした。
理由は「制限速度は60キロですが、他の車はそれ以上出しているし、何より分岐や合流が多くて、事前に道案内されないと目的地に着けない気がします(^^;)あと、ナビを見ている間に事故に遭いそうで見る暇がないですね」と。
確かに慣れない中で名古屋高速を走ると怖いと思います。私も仕事がら名古屋高速を走ることが多いですが、運転に対するストレスのかかり方はその他の道路に比べて大きいと思います。
特に不慣れな道を1人で走る時はナビに気を取られて前車に追突したり、ふらついて側方を走る車との接触事故が起きる可能性があります。
なので、道を覚えておくのも安全運転への第一歩ですね。
レッスンの受講ありがとうございました。
レッスン後に道の駅デンパーク安城にて小休憩。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月