

2020.06.03
【名古屋市緑区】ペーパードライバー講習~自動車学校の思い出~
今回講習の申し込みを頂いたNさんは、昨年免許を取得されたとのことで、ペーパー歴は約半年になります。
レッスン日の前日に納車されたばかりの(Nワゴン)を使用してのマイカーレッスンになります。
最終的な目標は職場までの運転ですが、複数回レッスンを実施予定なので、今回の練習はご自宅付近を重点的に運転練習を実施します。
免許を取得されてから半年とのことだったので、操作感や法令的な知識も覚えていることが多いようです。なので、練習は主に色々な道を通って状況判断を養います。出張ペーパードライバー講習のメリットですね。
途中お話をしていると、卒業された自動車学校のお話になって、卒業された自動車学校でのペーパードライバー講習は考えられなかったのですか?とお聞きしたら、「いや、もうあの学校はいいかな~と」とのお返事。
よくよくお話を聞くと、仕事をしながら通っていたので、卒業まで時間がかかったらしく、担当する特定の年齢層の指導員から「まだ卒業していないのか」やら、あげくの果てに「おまえ」呼ばわりをされたそうです。
(゚Д゚)ハァ?と思われたNさんは、違う指導員を指定することでなんとか卒業までに至ったそうです。
なんか、もう、ほんとお疲れ様です…。昭和テイストなお話ですね(・・;)
運転練習はただでさえストレスを感じるので、楽にやりたいものです。
Nさん次回も宜しくお願いします。
本日はレッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月