

2019.11.24
【名古屋市緑区】ペーパードライバー講習~大きな車は、それだけで不安です~
レッスン日誌
【名古屋市緑区】アイシスさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】アイシス(マイカー)
本日は、1週間ほど前に初回お試しで2時間コースを受講していただいた緑区のお客様で、ブログにもご登場していただいております。
☞【名古屋市緑区】ペーパードライバー講習~危険予測に終わりなし日々勉強です~
本日は、2回目のレッスンですが、前回のレッスン終わりに次回マイカーにするか、レッスン車にするかでご相談を受けました。
お客様のマイカーが「アイシス」というお車で、コンパクトミニバンというサイズで、レッスン車とのサイズの違いから、運転できるか心配になられていました。
ただ結局最終的に運転するのは、マイカーのアイシスですので、そちらに慣れていただいた方が良いとご提案させていただき、サイズが大きくなりますがマイカーで練習するご了承をいただきました。
運転姿勢をとっていただくと、お客様より、「車の前(ボンネット)が全く見えないのですがこれでいいのですか?」
とおっしゃられるので、前回ご説明させていただいた運転姿勢を改めてご案内させていただきました。
どうやらご主人様が運転される際に、座席の高さを一番下まで下げられるようで、前がかなり見にくい状況だったようです。
さてまずは、車のサイズに慣れていただく必要がありますので、多少交通量があっても狭い道をさけて、運転していただきます。
多少操作感の違いはあるものの、そこまで難しく感じられない様子でしたが、一点だけご不安な部分がありましたので、その点だけ矯正をかけさせていただきました。
ある程度車に慣れていただいたところで、今回のご要望である駐車練習をしていただきました。
お客様のマイカーにはバックモニターが付いておりましたので、非常にスムーズに慣れていただけました。
ただしバックモニターは、カメラに映らない場所への意識が必要です。ですのでその点は、ご説明させていただき本日のレッスン終了です。
ペーパードライバー歴約10年のお客様でしたが、2回のレッスンでずいぶん慣れていただけました。
今後は、お買い物や通勤などでお車を使用するようです。本日のレッスンもお疲れさまでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月