

2019.11.22
【名古屋市緑区】ペーパードライバー講習~危険予測に終わりなし日々勉強です~
レッスン日誌
【名古屋市緑区】フィルダーさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市緑区にお伺いさせていただきました。
本日のお客様は、運転免許を取得後10年その間の運転は、取得直後のみで、以前ご自宅の車を使用し、近所でご主人と練習されようとしたそうですが、「万が一事故になると」と思い自動車学校に練習の申し込みに行かれたそうです。
ところが現在は、商業高校や工業高校の方などの特に就職組のお客様が自動車学校で運転免許を取得するために多く入校される時期に入っており、ペーパードライバーの入校はできなかったそうです。
この時期から来年の4月までは、自動車学校は超繁忙期と呼ばれる時期に入ります。私も自動車学校時代には、年明けからはフラフラになりながら休みなしで働いた記憶があります。
ご本人様曰く事前のヒアリングでかなりご不安と言うことでした。そこで、無理なく進めさせていただきました。ちょうどご自宅周辺が閑静な住宅街でしたのでそれほど交通量が多い場所ではありませんでした。
しかも程よく一方通行も多いことで対向車に対して基本的に注意する必要がありません。ペーパードライバーの方は、左側の感覚を難しく感じる方が多いので、一方通行はありがたいです。
なぜなら一方通行は真ん中を走行しても問題ありません。ただ自転車は一方通行の対象から外れていることが多いので、その点には注意をしていただきます。
少しペース的にはゆっくりと、30分以上かけて念入りに不安をアクセル・ブレーキ・ハンドル操作と練習していただきます。ただ次第に余裕が生まれてきましたので、次に速度に慣れていただく為に、国道1号線を豊明方面に向かって走行していきます。向きを変えてご自宅方面と、さらにそこから、国道302号を大府方面に向かいます。
運転自体には、かなり余裕が生まれてきましたが途中、予期せぬ状況が、生まれてしまいました。私も予測が足りませんでした。反省です。それはこれです。
大府で向きを変えもう一度緑区方面に向かおうとしていた際に、前方に軽トラックが停車していました。
その軽トラックは、私たちが近づく前に動き出し、ちょうど私たちの前を走っていましたが、ある交差点で、私たちは直進、前方の軽トラックは左折という場面で、交差点の真ん中でいきなり前方の軽トラックが急ブレーキ、こちらもあわててブレーキ。
様子を見ていると、交差点に落ちているゴミを拾っています。車両を見てみると、後方に低速作業車とステッカーが貼ってありました。
危険予測は本当に奥が深いです。勉強になりました。その後緑区に戻り、残りの時間をご自宅周辺で、もう一度練習です。
次回は、駐車の練習と車線変更さらにマイカーでの練習をご希望されていました。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月