

2019.06.05
【名古屋市瑞穂区】ペーパードライバー講習~それぞれの場所に合った駐車のコツをご案内します~
今回のお客様は、運転免許証を取得後5年たち、その間の運転は全くしていない方で、今現在は、バス通勤しているのを車で通勤したいということでお申込みいただきました。
レッスン日誌
名古屋市瑞穂区 フィールダーさん(20代女性)
プラン 初回お試し 2時間
練習車両 トヨタカローラフィールダー
事前ヒアリングをさせていただいたところ、主に駐車練習に時間を使いたいといことで、2時間ほぼ駐車だけでした。場所は、お客様が普段通われているスポーツジム、よく買い物に出かけるスーパー、毎日通う勤務先で、それぞれの場所で駐車の練習をしていただきました。
駐車の簡単な止め方をご説明させていただいたところ、スーパーとスポーツジムの駐車場は、それほど苦戦せず止められたのですが、会社の駐車場は駐車場自体が少し狭く隣接する車がいるとちょっと乗り降りもしにくくなりそうな場所でした。
ですので少しでもずれると、駐車スペースを記した線を踏んでしまいます。つまり隣の車にぶつかります。
ただ今回のレッスン日は、会社がお休みのため職場の駐車場には車がありません。実際に、出勤のときには車が止まっていることが考えられますので、その点はしっかりお伝えさせていただきました。
続いてご自宅の駐車場は、自宅の前に2台分の駐車場がありましたが、その駐車場に隣接する道路が狭く、直角バックをしなければいけません。
しかも、お客様が駐車される場所の右側には、ブロック塀があり右に寄せすぎると、ご自身が車から降りられない。
左に寄りすぎると、もう1台の車が止められない。という本日練習した駐車場の最難関の場所でした。
ご説明させていただいたあと、何度も実践させていただきましたが最初はやはりズレます。ただし、さきほどの勤務先の駐車場で、隣に車がいることを想定した練習をしていましたので、ご自身でブロック塀との距離をしっかり確認し、切り返すことできていました。
ですので、おそらくぶつけてしまうことはないかと思います。
ただ仕事帰りの夜ブロック塀が見にくい場合とか、駐車中に別の車が来てしまった場合など焦ってしまうとこともありそうですので、そういったお話も合わせてさせていただきレッスン終了です。
今回のレッスンで駐車の自信が付いたようで、明日からさっそく車通勤をされるとおっしゃっていました。お役に立てて何よりです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日もありがとうござました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月