

2019.12.09
【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~10年目のマイカー購入ペーパードライバー克服に向けて~
レッスン日誌
【名古屋市熱田区】デイズクールさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】日産 デイズクール(マイカー)
本日は熱田区にお伺いさせていただきました。そして今回お伺いさせていただいた場所が、以前ブログでも書かせていただいたあるお客様のご自宅のすぐ近くで、目と鼻の先ほどの近さでしたので、レッスンスタート場所の選定には困りません。
今回のお客様は、運転免許を取得後10年ほど経ったそうですが、今までご自宅のお車がワンボックスタイプの大きな車だったことで運転は避けていたそうです。
そして今回新たにダウンサイズしたお車をご自身のためにご購入されたそうで、ここからペーパードライバーを卒業して日常的に運転したいとのことでお申込みしていただきました。
納車後ご主人さまと近所で数回少しの時間練習をされたそうです。
ただ、本格的に習っておきたいと思いお申込みをいただきました。お客様の今回のご要望は、近くの商業施設まで行きたいということと、お子様の保育園までの道のりの運転をご要望されていました。
そして苦手な駐車も練習したいとのことでした。お車にはバックモニターが付いていますので恐らくそれほど難しくないかと思っていました。
まずはご近所をぐるぐる回りながら基本操作を確認させていただきました。何度かご主人さまと練習されているということで、「走る」「曲がる」「止まる」という基本操作は大きな問題はなさそうです。
そこでお客様ご希望の商業業施設へ向かいながら運転を確認させていただきます。
都度お客様の疑問であったり、運転において知っておいていただきたいことなど、お話させていただいたりしながら運転していただきます。
商業施設についたところで駐車練習を行いますが、ここでバックモニターを使用してご説明させていただくと、昨日ご主人との駐車練習の際にバックモニターをなるバクつかわない方針だったそうで、かなり難しかったそうです。
確かに、バックモニターを使用すると駐車は楽になりますが、バックモニターがない車を運転する時に駐車がやりにくくなるのは困ります。
ということで、バックモニター有・無し、それぞれを想定してお話させていただき練習していただきました。
そこから、自宅の駐車場での練習とお子様の保育園への運転をしていただきレッスン終了です。
次回からはまたご主人と練習してみるそうです。
本日のレッスンお疲れさまでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月