

2020.04.26
【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~転職3日目で社用車の運転その2~
レッスン日誌
【名古屋市熱田区】Tさん(20代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】リーフ
本日は、昨日の続きです。
☞【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~転職3日目で社用車の運転~
レッスンスタート後20分程、基本練習をしていただいてから、お客様の会社からご自宅までの運転をしていただきます。
お客様のご自宅は、名古屋市の守山区でした。そして今回は、お客様が事前に簡単な走行経路を作っていただいたということで、その経路で走行していただくことにします。
お客様曰く「曲がる回数も少なく、簡単な経路」ということでした。
実際にその経路で走行していただきながら、お客様の運転を観察し色々お話をさせていただきつつ、ご提案できそうな帰りのルートを頭の中で考えていきます。
お客様のご自宅に向かう中でお客様から「思っていたルートと違います」というお話がありました。
といいますのも、自動車学校の練習で、自主経路という項目があります。これは、自分で走行経路を選定し、それに沿って技能教習(運転練習)を行うというものです。
その時にお客様には、「右左折が少なく単純で覚えやすい経路」でかつ「目印などがわかりやすい経路」を設計していただくようにご案内させていただいています。
ただし実際にはそれだけでは不十分な場合もあります。例えば今回のケースでいえば、確かに作成していただいた経路は、自動車学校の教習であれば、十分に合格点です。
ただその結果、お客様の「思っていたルートと違う」という感想につながってしまいました。それは、今回設定していただいた経路が、ものすごく大きな通りなどで、場所によっては片道2~4車線が入れかわり、また、交差点もきれいな十字路ばかりではなく、形がいびつな交差点や、5差路の交差点など、運転に慣れていない、道路を知っていないとものすごく走りにくい経路となってしまったためでした。
ご自宅に到着して、「今のルートをお一人で運転することになりますが、いかがですか?」とお伺いさせていただくと、「当分は難しいです」というお答えが返ってきました。
そこで、「では、帰りは私の方で考えた経路で走行してみませんか?」とお伺いすると、快く了承していただけ、実際に走行していただきました。
私が設計させていただいた経路は恐らく、カーナビやマップアプリなどでは、選択されないものだと思いますが、かなり走行しやすい経路になります。
慣れている方にとっては大きな問題ではないかもしれませんが、運転に慣れていない方にとって、走行しやすい経路というのは、とても大切です。
実際に走行していただくと、かなり手ごたえを感じていただいたようで、会社に戻ってから感想をお聞きすると、「週末に家族に同乗してもらってもう一回、練習します。そうしたらいけそうな気がします」とうれしいお言葉が返ってきました。
ぜひ、安全運転でご活躍いただければと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月