

2020.06.04
【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~本当に不安です。ペーパードライバー歴45年~
レッスン日誌
【名古屋市熱田区】Yさん(60代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市の熱田区にお邪魔しました。
今回のお客様は、当スクール創業以来最長のペーパードライバー歴の方です。
そのお客様はペーパー歴45年で、生年月日を教えていただくと、自分の親と同世代のかたでした。
そしてその間、まったく運転をしていないということで、おそらく相当の覚悟と理由をもってお申込みをいただいたのであろうことが、想像できます。
またお住まいの地域が、熱田区ということでかなり交通量が多くそういった点を考えてもお客様のご不安な気持ちや、心配な気持ちは簡単に想像できました。
そこで、念入りに現地調査を行い適切なスタート場所を選定させていただき、少しでも安心してスタートしていただけ、少しでもご負担が少ない状態で練習を実施できるようにさせていただきました。
お客様にお会いするとかなりのご不安な様子でしたが、周囲の交通状況とレッスンスタート場所のご提案をさせていただき、ご自宅から移動をさせていただきました。
そして、改めて少しずつお話(運転事情や理由・目標など)を聞かせていただきながら、今後のレッスンの構想も同時に頭の中で立てていきます。
そして、スタート地点に到着しレッスンを開始します。
まずは運転姿勢や各装置のご説明をさせていただき、実際に車を動かしていきます。
先ずは、発進と停止そしてその後、曲がる(ハンドル操作)と繰り返していきます。
最初のうちは、本当にゆっくりと、周囲(特に後続車)に注意して実施していきます。
また交差点の安全確認などは、私の方でしっかりサポートさせていただき安全にも十分拝領をして進めさせていただきました。
本日の2時間は、すべて基本操作にあてさせていただき、次回から少しずつ交通の流れに入っていきたいと考えていますが、レッスン終了後にお客様に今後のレッスンについてお話させていただきました。
今後のレッスンも今日と同じ本当にゆっくりと、しっかり基本から練習していきたいということで、無理をせず進めさせていただくことになりました。
本日のレッスンお疲れ様でした。また次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月