

2020.07.03
【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~本当に不安です。ペーパードライバー歴45年その5~
レッスン日誌
【名古屋市熱田区】Yさん(60代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市の熱田区にお邪魔しました。
今回のお客様は、以前初回お試しで2時間練習をしていただいたお客様の5回目のレッスンです。
本日は、前回のレッスンから10日ほど空きました。ただ今回は、その間にご自宅の車を運転してみたそうです。ただその時に、Yさんが運転するのをとても驚かれたそうです。
今回の練習目標は、時間の最後の方に愛知県道29号「名古屋弥冨線」や名古屋市道「名古屋環状線」などの運転を少し走行していただきたいと思います。
まずはいつも通りに、ご自宅周辺の交通量のかなりすくない通りを少し走行していただき今日の運転感覚を確かめていただきました。
そこですぐに、交通の流れがある場所に移動し走行していただきます。毎回使用する同じ経路1周10分程を1周していただきました。
さらに、その後前回メインで走行していただいた、50キロまで出せる経路を走行していただき、練習していただきます。前回は、この通りを運転する際に、最初はかなり戸惑っているご様子でしたが、繰り返し運転していただいたことで、落ち着きを取り戻していただきました。
そして今回は、前回繰り返し練習していただいたことで、最初から落ち着いて運転していただいています。少しずつ気持ちが運転に慣れてきているご様子でした。
そこで思い切って、さらなる「できる」を体感していただく為に、現在使用しているエリアから離れ運転していただくことにしました。当然その場合、今回の目標である、愛知県道29号「名古屋弥冨線」や名古屋市道「名古屋環状線」などを走行することになります。
ご希望をお聞きすると、名古屋市立の大学病院をご希望されました。所要時間は、片道10分程で行けます。
ただ、今まで練習していただいた場所とは全く雰囲気が違う場所ですので、その点が少し気掛かりですが、今のYさんなら十分運転していただけるのではないかと思います。
実際に今まで走行してきた場所と全く違う交通状況に最初戸惑っていらっしゃいましたが、私の方でサポートさせていただき無事目的地である大学病院への道のりを往復できました。
ご自宅に戻り感想をお聞きすると、「運転免許を取得後45年のペーパードライバーだったのに、少しずつ運転ができるようになってきたことがすごく嬉しい」と喜んでいただけ私もうれしく思います。
本日の練習お疲れ様でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月