

2020.06.23
【名古屋市熱田区】ペーパードライバー講習~本当に不安です。ペーパードライバー歴45年その4~
レッスン日誌
【名古屋市熱田区】Yさん(60代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市の熱田区にお邪魔しました。
今回のお客様は、以前初回お試しで2時間練習をしていただいたお客様の4回目のレッスンです。
本日は、前回のレッスンから2週間ほど空きました。これまでのレッスンの中で一番間が空いたことになります。
まずはいつも通りに、交通量のかなりすくない通りを利用して少し走行していただきましたが、2週間ぶりの運転でもそれほど問題はなさそうでした。
そこですぐに、多少交通の流れがある場所に移動し走行していただきます。前回使用した同じ経路1周10分程を2周していただきましたが、ここでも落ち着いて走行していただけました。
そこで、前回最後に1周だけ練習で使用した経路を走行していただくことにしました。こちらのコースは、1周20分程の経路で、経路としては単調ですが、これまでより交通量は多くなり、速度も50キロまで出せる場所になります。
まずは1周走行していただきましたが、やはり他の交通が増えてその分怖さがあるようでした。
そこで、声掛けによるサポートや時にはハンドル操作のサポートもさせていただきながら、少しずつ雰囲気に慣れていただく為に、なるべく多くの時間走行していただきます。
走行、停車、アドバイス、を繰り返し合計4周ほど走行していただくと、次第に雰囲気に慣れてこられたようで、私のハンドルサポートはいらなくなりました。さすがに早めのお声かけはまだ必要でしたが、最初出せなかった速度も少しずつ出せるようになってきました。
ここで、いよいよ大きな通りを運転していただこうと思いましただ、残念ながら本日はお時間が来てしまいました。
そこで、最後に次回の目標として、愛知県道29号「名古屋弥冨線」や名古屋市道「名古屋環状線」などの運転を少し走行するご提案をさせていただきました。
ただ恐らくお客様のご負担を考えると、おそらく体験程度になるかと思いますが、少しずつ「できる」を体感していただければと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月