

2020.06.07
【名古屋市港区】ペーパードライバー講習~2日後に初出勤、新天地に備えて~
レッスン日誌
【名古屋市港区】Nさん(20代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市港区にお伺いさせていただきました。
本日のお客様は、ペーパードライバー歴4年の方で、転職を機にお仕事で運転をする必要が出て練習のお申込みをいただいたということでした。
お話を聞くと、初出勤の日が2日後ということで、できれば今回の1回の練習で一通りの運転練習をしたいというご要望でした。
また、お住まいの地域は名古屋市港区でしたが、今後お仕事で運転されるのは、春日井市ということでエリアとしてはかなり離れています。
ただエリアとしては離れていますが、交通の状況として大きく異なるということは恐らくないと思います。
春日井市内でも何度かレッスンをしていますが、雰囲気としては大きく違いはありません。
むしろ大きな通りを外れると、比較的運転しやすい場所が多いという記憶・印象があります。
そういったお話もさせていただきながら、今後のお仕事での運転についてお聞きしましたが、お客様のお答えは、「よくわからないのです」ということでした。
というのも、今回入社される会社の面接の際に、「仕事に慣れてきたら、取引先にも顔を出してもらうことになる」ということをいわれたそうです。
ただその場所が、春日井市内なのかそれとも離れた場所なのかなど、詳しいお話は特になかったそうです。
一応ご自身がペーパードライバーだということは、勤め先には伝えているということでしたが、いつ運転が必要になるかわからないということで念のため運転の練習はしておこうということでした。
確かに、面接のときに伝えたはずの話が、入社後、直属の上司には伝わっていないということはよくある話でもありますので、準備しておくに越したことはありません。
レッスンをスタートして、まずは基本の操作の確認をご自宅周辺で行っていただきますが、長くなりますので、続きはまた明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月