

2020.09.14
【名古屋市東区】ペーパードライバー講習~愛知県、車がないとすごく不便その2~
レッスン日誌
【名古屋市東区】Mさん(40代男性)
【プラン】1dayレッスン3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市東区車道にてレッスンです。今回のお客様は、1週間ほど前に初回のお試しで2時間のレッスンを実施させていただいた方の2回目のレッスンです。
今回の練習内容は、応用走行として私のご案内をしないかーナビに従った運転で、ご自宅から庄内緑地まで運転していただきます。
今後、庄内緑地にはご家族でよく行くそうで、往復20~30分程の道のりを運転していただきます。今回は、お客様のご希望で往復を別ルートでそれぞれ走行していただきました。
前回基本をしっかり練習していただいており、車線変更なども含め慌てずに対応していただけました。
その後今回のもう一つの目標である、高速道路での運転をしていただきます。
今回ご提案させていただいたのは、3つの経路でしたが、その中で今後実際に運転することになる経路を選択していただきました。ご実家が関西という事で、関西地方まで車で帰る際に使用する高速道路をご希望されました。
その経路は、ご自宅から「名古屋高速」を使用し「名古屋西インター」へ向かいそこから「東名阪道」で関西方面に向かいます。
ですが今回は、もちろんご実家まで行くだけの時間がありませんので、「桑名インター」で引き返すことにさせていただきます。
まずは「東新町」から名古屋高速にのり、お客様のご希望で名古屋高速都心環状を2周していただき、その間に様々なご案内をさせていただきます。
そしてその後、新洲崎JCTで名古屋西インター方面まで向かいます。新東名に乗りお客様に少し感想をお聞きすると、「名古屋高速は、難易度が高いですね。利用しなくていいならなるべくやめておきます」とおっしゃっていました。
その後、大山田パーキングに入り少し休憩をしていただき、桑名インターに向かいます。そして同じ経路でご自宅に戻りレッスン終了です。
ご自宅に戻り少しお話をさせていただくと、お客様より「私の妻は、筋金入りのペーパードライバーで、もしかしたらお願いさせていただくかもしれません」とうれしいお言葉をいただきました。
その時には、精一杯サポートさせていただきたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月