

2020.08.19
【名古屋市昭和区】ペーパードライバー講習~来月からの新生活に向けて~
レッスン日誌
【名古屋市昭和区】Kさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市昭和区神村町にお邪魔しました。本日のお客様は、運転免許取得後20年でその間の運転は一度も無く、取得後初めての運転という方でした。
今まで移動は、公共交通機関や自転車のみ、それでも全く困らなかったそうですが、ご主人様が先日会社から転勤の話があったそうです。
場所は、甲信地方で車がないと生活がかなり不便という土地柄だそうです。
そこで、引っ越し前に車の運転ができるように練習をご希望されたそうです。
最初は、ご自宅近くに自動車学校があったので、そこに電話をしたそうですが、ペーパードライバーの方の練習受け入れは、無期限停止中で、再開の目途は立っていないということだったそうです。
そんな折に偶然当スクールを見つけていただきお申込みをいただきました。
今回のお客様のご自宅周辺は、道幅が狭く、また勾配が強いため練習スタート場所としては、難易度が高い場所でしたが、事前調査で、交通量がとても少ない場所を発見しましたので、そこからスタートしていただきました。
その一角の場所を利用して、ひたすら基本操作の反復を行っていただきます。
お話をお伺いすると、自動車学校で運転免許を取得する際にもかなり苦労をしたそうで、基本時限数よりも時間が掛かったとおっしゃっていました。
ですので、ご不安が大きくならないように、なるべく慎重に進めさせていただきました。基本操作の練習を繰り返していただき、少しずつ場所を変え交通の流れの中に入っていきます。
2時間のレッスン時間の大半を基本操作に費やしましたが、残りの30分ほどで、基本の走行の練習に移ることができました。
レッスン終了後に感想をお伺いすると、「昨日までは、もしかしたらダメかもしれないと思っていました。でも今回練習してみて、少しできそうな気がしてきました」とおっしゃっていただけ、2時間で一定の光を感じていただいたご様子で、次回のご予約もいただきました。
本日のレッスンお疲れ様でした。また次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月