

2020.03.27
【名古屋市昭和区】ペーパードライバー講習~ペーパードライバー歴15年、初めての名古屋運転~
レッスン日誌
【名古屋市昭和区】Mさん(40代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市昭和区にお伺いさせていただきました。本日のお客様は、元々関西地方に住んでらっしゃった方で、学生時代に運転免許を取得後しばらくは毎日のように運転されていたそうです。
その後、卒業後就職を機に名古屋に引っ越されて、その際に運転をしなくなったそうです。それからおおよそ15年経ち、今回生活環境の変化からもう一度運転を再開しようと決心されたそうです。
取得後2年ほどは、運転をしていたとはいえ、その後15年運転をしていないということと、名古屋市内の運転が初めてということもあり、お申込みをいただいたということでした。
今回お邪魔させていただいたエリアは、道幅が狭く、交通量が多いという運転をスタートしていただくには不向きな場所でした。
そこでお客様にお会いさせていただいた際には、スタート場所を移動することをご提案させていただきました。
今回スタートさせていただいたのは、ご自宅から5分ほどの場所で、この地域でご予約をいただいた際に何度もスタート地点として選ばせていただいた場所です。
そして毎回お客様には、「安心してスタートできた」と喜んでいただいている場所で、道幅、交通量を考えるとこのエリアでこれ以上の場所はないと思えるほどです。
ただ、もし工事などが行われていると話が変わってきますので、当日の踏査は欠かせません。
この日もいつもと同じように、問題なくスタートしていただけそうでした。
レッスンをスタートし、まずは一つずつご案内をさせていただきながら進めていきますが、運転免許を取得後2年ほどは運転をされていたということで、20分程で基本操作の確認を終え、交通の多い流れの中に入っていきます。
しばらくするとお客様より、「名古屋市立大学病院方面に行きたい」というご要望がありました。今後運転ができるようになった時には、名古屋市立大学病院付近に行くことが多くなるということでした。
交通量は多いですが、私の方でもサポートさせていただきながら、名古屋市立大学病院方面に向け運転していただきました。
その後、ご自宅の駐車場で駐車練習をしていただきレッスン終了です。
現在は購入された車の納車待ちということで、納車後少しずつ一人での運転に慣れるためにご家族と練習されるということでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月