

2020.03.02
【名古屋市天白区】ペーパードライバー講習~やってしまった!有効期限切れその4~
レッスン日誌
【名古屋市天白区】フィルダーさん(20代女性)
【プラン】スタンダードレッスンプラン2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市天白区原駅にお伺いいたしました。今回のお客様は、数日前に初めてのレッスンを受けていただいたお客様で、ブログでもお話させていただいた、仮免許で練習している方です。
☞【名古屋市千種区】ペーパードライバー講習~やってしまった!有効期限切れ~
前回のお待ち合わせは、地下鉄東山線の「星が丘駅」でしたが、ご要望が「平針での一発試験のコースを運転したい」ということで、地下鉄鶴舞線「原駅」でのお待ち合わせとなりました。
今回も絶対にしっかり確認しなければいけないことがあります。それは、仮免許の保持と、仮免プレートです。
もちろん仮免許運転の条件をすべて確認してからのスタートです。まずは、原駅から試験のスタート地点まで移動します。
そして今回のコースは、平針試験場の普通車試験のAコースです。今回練習していただくAコースは試験の際に一番走行する可能性が高いコースです。
そして、先日のレッスン時に軽くコースの確認をさせていただくと、コースが複雑なことと、BコースCコースに比べ狭い場所などもあり、少し厄介そうなコースだと感じました。
そこで、お客様にコースの写真をメールで送っていただき、事前に自分の運転で走行して注意点などを確認しておきました。
恐らく、コースの指示だけでしたら、下見はいらなかったと思いますが、注意ポイントが多そうでしたので、練習効率を落とさないためにも事前確認をさせていただきました。
そして走行してみると案の定難しい場面が多くあります。その場その場でお客様にはご案内させていただきますが、「結構細かいですね」といいながらもしっかり練習していただけました。
前回の運転時に比べ、明らかに技量向上が見られ、確認関係の抜けが減ってきており良い感じです。
今回は2時間の練習でしたが、Aコースを1周走行すると1時間かかります。ですので、2周走行していただきました。
次回は、貸しコースをかりての場内課題の練習となりました。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月