

2020.03.20
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~関東からの転勤で車通勤を~
レッスン日誌
【名古屋市名東区】フィルダーさん(30代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市の名東区本郷にお伺いいたしました。本日のお客様は、運転免許を取得後10年ほど経ち、昨年4月に関東から転勤で名古屋に来られたそうです。
現在は、通勤やお買い物などお出かけの際には、公共交通機関で移動しているそうですが、関東にいた時に比べ不便を感じているそうです。
そこで、会社の同僚のすすめもあり、10年ぶりに運転をしてみようと決めたとのことでした。
今回のお待ち合わせ場所は、本郷駅です。以前別のお客様で、本郷駅からスタートさせていただいたことがあり、周辺の交通状況はある程度想像できます。
ですが、念のために当日の事前踏査は欠かさず行います。
特に今の時期は、なぜか毎年道路工事が多くなる時期のようで、予定していた場所で工事が行われていると、お客様のご負担が大きくなってしまいます。
レッスン開始直後のお客様のご負担やご不安が大きい時間帯に練習していただこうと考えていたエリアは、この日は問題なく使用できそうでした。
レッスンを開始して、まずは基本操作の練習をしていただきます。
ペーパー歴10年とお伺いしていましたが、何度かカーシェアを利用して運転はしたことがあるということで、30分ほどの基本操作練習をしていただいた後、交通の流れの中に入っていけました。
しばらく本郷エリアを運転していただいていると、お客様より「長久手にある○○に行きたいです」とのお申し出があり、今のお客様の運転であれば問題なくいけそうだと感じましたので、急遽、長久手市にある商業施設に向かいました。
長久手市に向かう際には、愛知県道60号「名古屋長久手線」を利用しました。往路は、特に車線変更などの必要はありませんが、復路は、変更の必要が出ますので、それを踏まえてお話をさせていただきました。
本郷に戻る際には、ご自身の判断で車線変更をしていただけ、レッスンを終えるときには、かなり自信をつけていただいたようでした。
今後は、マイカーの購入し通勤等で使用を考えているそうです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月