

2020.12.12
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~運転免許取得後15年、初めての運転 その2~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Aさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市名東区一社にお邪魔しました。今回のお客様のAさんは3日ほど前に初回の練習を受けていただいたお客様で、前回の練習が運転免許を取得後15年で初めての運転でした。
☞①
今回のご要望は、今後お子様を連れていきたい場所として、ご自宅から15分ほどの道のりにある公園をご希望されました。
ただ、Aさんのご希望でまずは、前回同様ご自宅周辺で少し慣らし運転をしていただきました。
ご自宅の周辺で、20分ほど運転していただくと、Aさんから「落ち着いてきましたので、前回のスーパーにもう一回行きたい」ということで、ご自宅から10分ほどの場所にあるスーパーに向かっていただきました。
往復していただくと、「いけそうです」といよいよ本日の目標の公園に向かいます。今回目的地とされた公園は、302号線を走行するということで、交通量や速度など今まで練習していただいた場所に比べ難易度は高くなります。
実際に302号を走行していただくと、車が多いので少し怖いという感想でした。ただ幸いにもAさんのご自宅と公園の位置関係であれば、工事や路上駐車などがなければ車線変更の必要がありません。
その点が、Aさんにとってすごく安心できるということでした。ただ少し、注意をしていただかなければいけない場所がありましたので、その点お伝えをさせていただきました。
その後、Aさんから駐車の練習も少ししてみたいというご要望がありましたので、残ったお時間で駐車練習をしていただきレッスン終了です。
今回は体験程度でしたので、次回は少しお時間をとって駐車練習をしていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月