

2020.12.18
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴20年名古屋への転勤を機にその3~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Sさん(40代男性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市名東区宝が丘にお邪魔しました。今回のお客様は、9月の中旬に初回の練習をしていただいたSさんの3回目のレッスンです。
前回の練習からは、おおよそ1ヶ月半ほど経過しています。まずはご自宅から少し離れた場所の交通量が少ない場所で運転の感覚を思い出していただきます。
ただ前回同様すぐに落ち着いて対応していただけましたので、Sさんに本日のご要望をお聞きすると、「守山区や長久手市、尾張旭市など今まで走行していない場所に行きたい」ということでした。
確かに前回までは、名東区と長久手市といったSさんのご自宅からあまり離れないような場所での運転がメインとなっていました。
ということで、今回はSさんのご自宅から離れて練習していただきます。特にここに行きたいという場所はないということでした。
といいますのもSさんは、今後お仕事で運転する際には、特定の場所ではなく、毎回知らない場所に出かけるということで、そういった状況での運転を体験したいということでした。
まずは、長久手市の図書館通りを尾張旭方面に向かって走行していただき、そこから、守山区と尾張旭と様々な場所を走行していただきました。
そしてその間に、大きな交差点や、かなり小さな路地など様々な状況下で運転していただき名東区に戻ってきました。
走行後Sさんより、「知らない場所を走行するのは新鮮ですね。いろんな場所に行ってみたくなりました」とお仕事だけではなくプライベートでの運転にも興味を持っていただいたご様子で少しうれしく思いました。
次回は、名古屋の中心に運転して行ってみたいということでまた、1か月後に練習していただくことになりました。
本日のレッスンお疲れ様でした。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月