

2020.07.19
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴10年子供の送り迎えの為に~
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Iさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市名東区貴船にお伺いさせていただきました。
このエリアは、以前より何度かお邪魔させていただいている事と、ペーパードライバー歴が長いお客様でも安心して練習をスタートできる場所が近くにあることで、まさに私の得意エリアの一つとなります。
今回も、例にもれずいつもの場所からのスタートをご提案させていただきました。
10年のブランクがありかなりご不安なご様子でしたが、お勧め場所でスタートしていただくと、他の交通者がほぼ来ない、広い道路という事ですぐに安心していただけました。
おおよそ1時間ほど念入りに基本操作を確認していただいた後に、交通の流れに入っていきますが、貴船エリアは勾配が多く少し戸惑いを感じていらっしゃいましたが、早めのお声かけで、少しずつ慣れていただきました。
事前のご要望で、お子様の習い事の場所や名東区役所など今後運転していきたい場所をいくつかお聞きしており、最後の30分程で、「できる」を体感していただきたいという事で、
ご自宅から往復15~20分程の名東区役所に向けて運転していただくことにしました。
お客様のご自宅から名東区役所に向かう際には、少しご注意いただかなければいけない場所、本郷の交差点があります。
この場所は、地下鉄東山線「本郷駅」の近くで、名古屋第2環状「本郷インター」や東名高速「名古屋インター」が近く、また、目的地の名東区役所も近くと、とても人・車。自転車が多く行き来する場所です。
少し緊張されていらっしゃいましたが、早めのお声かけによるサポートをさせていただき、無事に往復の道のりを運転していただきレッスン終了です。
終了後感想をお聞きすると、最初は非常に緊張したそうで、前日から少し憂鬱な気持ちがあったそうですが、途中からすごく楽しくなってきたそうですごく喜んでいただけました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月