

2020.12.09
【名古屋市南区】ペーパードライバー講習~5年ぶりの運転 トラウマを乗り越えて その2~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市南区】Hさん(60代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】トヨタ ルーミー (マイカー)
本日は、名古屋市南区本星崎でのレッスンです。1週間前に初回のレッスンを受けていただいたHさんの2回目のレッスンです。
Hさんは、50代の頃に運転免許を取得し15年ほど経ち、日常的に運転をされていたものの、5年前にあることがきっかけで運転から離れていたという事でした。
☞①
今回の練習は、Hさんのご要望で、基本の走行と駐車です。Hさんにお会いすると、やはりスタート直後はかなり緊張しているご様子でした。そこで、前回同様にまずは、ご自宅周辺の交通量がかなり少ない場所での練習です。20分ほど経つと、緊張がほぐれてきました。
そこで今回は、目的地を決めて運転していただくことにしました。Hさんがご希望された場所は、3か所ありました。南区内の商業施設が2か所、緑区内の商業施設が1か所でした。
まずは、南区の2か所の商業施設に向かいます。最初に向かうのは、南区豊田にあるお店で、以前は毎週そのお店に来ていたそうです。ただ運転から離れた後は、めったに来なくなったそうですが、せっかく運転するならと目的地の一つに選択されました。
Hさんのご自宅からおおよそ15分程の道のりですが、時間帯によっては、かなり混雑することがあるそうです。今回の練習時間は午前中という事で、そんなに混雑していませんでしたので、Hさんもゆとりをもって運転していただけたご様子でした。
ただ、Hさんの中で不安な点があるそうです。それが、目的地の商業施設が立体駐車場になっており、その立体駐車場を「かつてのように運転できるか?」という点でした。
実際にお店に到着後、立体駐車場に上ってみると、少し一般道路の運転よりも表情が硬く伺えましたが、問題なく駐車されていました。
その点Hさんもすごくほっとしたご様子でした。さらにそこから今度は、南区元塩町にある別のお店に向かいました。
さすがに5年前までは日常的に運転されていたという事で、自信を取り戻せば運転は安定してきました。
そして最後に緑区浦里にある商業施設に向かっていただきご自宅に戻りレッスン終了です。レッスンが終わると、Hさんより、次回のお申込みをいただきました。次回は、Hさんのご希望でご自宅の駐車場と、豊明市にある勅使池までの運転です。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月