

2019.12.22
【名古屋市南区】ペーパードライバー講習~25年目のチャレンジその3~
レッスン日誌
【名古屋市南区】タンクさん(50代女性)
【プラン】スタンダードレッスン2時間コース
【練習車両】トヨタ タンク(マイカー)
本日は以前、11月末に初回のレッスンを受けていただき、数日開けて2回目のレッスンを受けていただき、今回は3回目のレッスンです。
前回のレッスンから2週間ほど空いての練習ですが、その間は何度かご主人様と近くのスーパーまで運転していたそうです。
今回の練習は、夕方から夜間にかけての運転と、ご主人様の職場にお迎えに行く時の練習及びお客様ご本人様の習い事の場所に運転していくという内容です。
お迎えも、習い事も夜間の運転ということで、このお時間の練習をご希望されました。
そして今回運転していただく習い事と、ご主人様の職場付近がどちらも、大きな工場がたくさんあり、帰宅の方々が夕方から一気に増え、驚くほどの交通量になります。
前回・前々回と2回の練習で自信をつけていただきましたが、夜間の運転と交通量が一気に増えたことで、かなり運転の負担が増えたご様子でした。
そこで、まずは交通量がほどほどの場所で、夜間の運転に慣れていただき少しずつ負担が少なくなったところで、実際にご主人様の職場に向かって運転していただきます。
途中どうしても車線変更が必要になってしまう場所があり、前回明るい時間に練習していただいてはいますが、ずいぶん勝手が違うため、お客様も難しく感じられているご様子でした。
その後一度ご自宅に戻っていただき、そこから今度は、習い事の場所まで運転していただきます。
そしてこちらは、習い事の場所付近が狭い道が多く先ほどとは違った難しさがあります。
そして、習い事の駐車場も入口が少し狭く難しく感じる要因の一つでもありました。
ご自宅に帰る際に、お客様より、もう少し夜間の運転を練習したいとおっしゃられましたので、次回も同じく夕方と夜間の運転をしていただくことになりました。
そして、次回のレッスンまでの間もご主人様と練習をされるということでしたので、練習のメニューのご提案をさせていただきました。
本日のレッスンお疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月