

2020.11.30
【名古屋市南区】ペーパードライバー講習~これはまずい!運転講習受けてきました~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市南区】Aさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】カローラフィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市南区にお邪魔しました。今回のお客様は、18歳の時に他県で運転免許を取得後、就職で地元名古屋に戻ってこられたAさんです。
事前のヒアリングにてお話をお伺いしていたのは、以前会社の研修として自動車学校で運転講習を受講されたということと、その時にご自身が思っていた以上に全然運転ができなくて、これはまずいと感じ今回、当スクールにご予約を頂いたということでした。
ただ、会社の研修で運転講習を受けたといっても、社用車を運転するということはほぼないそうです。
今回はAさんのご要望で、車通りの少ない場所から、次第に交通量が多い場所を運転したいということと、駐車練習をしたいということでした。
事前に選定しておいた場所で10分ほど運転していただき、レッスン車に慣れていただきつつ、その間にお客様の運転の仕方をしっかり観察させていただき、修正をかけるポイントを頭の中で整理していきます。
Aさんは、自動車学校での講習を受けていただいているので、完全に6年ぶりではなく実質ペーパードライバー講習2回目という状態でした。実際Aさんからは、「多少の緊張感はあるものの自動車学校での研修時より、リラックスした状態で運転できました」との感想をいただきました。
その後、Aさんの当初のご要望である駐車と、車線変更の練習をしていただきます。
ただ、Aさん曰く駐車と進路変更にかなり苦手意識があるようで、 実際にやっていただくと確かに苦戦されておられました。それでも、しっかりご説明させていただき繰り返していただくと、次第にコツをつかんだご様子でした。
どちらも、最終的にご自身でしっかり判断できるようになってレッスンを終える事ができ非常に満足していただけました。
最後に「プライベートで運転されるのであれば、今回の様子を見せいていただいた限り十分です」とお話させていただきました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月