

2020.07.27
【名古屋市千種区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴25年名古屋での初運転は~
レッスン日誌
【名古屋市千種区】Aさん(40代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市千種区今池にお伺いいたしました。本日のお客様は、タイトルの通り運転免許を取得して25年以上経ちその間の運転は1.2年の間に1回運転するかしないか程度頻度の方で、トータルの運転回数は25年で10回程というお客様でした。
しかし今回仕事で、名古屋へ転勤となり、本格的に運転をしていこうと考えお申込みをいただきました。それに伴い名古屋で初めての運転練習となります。
事前にお伺いしたお客様のご要望は、「狭い道での運転」「広い道路での運転」「右左折」「進路変更」「駐車」そして、できれば「名古屋高速の運転」ということでした。
名古屋高速の運転以外は、3時間あれば一通り練習できます。ただ名古屋高速の運転は、安全を考慮して次回以降の練習になるかもしれまいことだけ事前にお伝えさせていただきました。
それでも、お客様のご要望である以上その目標に向けて全力でレッスンを組み立てさせていただきます。
スタートの30分で、基本的なアクセル・ブレーキ・ハンドルの操作に慣れていただきます。
次の30分で基本走行(右左折)さらに次の30分で速度への慣れと進路変更練習のための予備練習と段階を踏みながら練習していただきます。
もちろんその間お客様のご様子を見ながら、疲れや緊張などを気にして進めさせていただきます。幸い本日のお客様は、半分の1時間30分経過した際に、「疲労の方はいかがですか?」とお聞きすると、「まだいけます!」との力強いお答えが返ってきました。
ということで、このペースを維持させていただきます。
ただお客様には、ここで再度お断りを入れておきました。「現在何とか今回のご要望である名古屋高速を走行していただく為にハイペースで練習していただいているものの、もしかしたら、お時間が来てしまうかもしれません」と。
するとお客様も、「可能であれば、最後の最後に1区間でも走ればと思います」とおっしゃっていましたが、続いて「ただ、25年でほとんど運転して来ていないですので、難しいと判断されたら次の機会でも構いません」とおっしゃっていただきました。
ただ、一度お引き受けした以上は、何とかお応えしたいと思うのが、元指導員・検定員魂です。
後半戦のお話ですが、まだまだ長くなりますので、今日はこの辺でおしまいです。続きはまた明日です。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月