

2020.03.17
【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~車の買い替え、大きな車で脱ペーパーその2~
レッスン日誌
【名古屋市北区】Sさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】マイカー
本日は、名古屋市北区にお邪魔しました。今回は、1週間ほど前に当スクールで初回のレッスンを受けていただいたお客様の、2回目のレッスンです。
☞【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~車の買い替え、大きな車で脱ペーパー~
前回は、マイカーがミニバンサイズということで、お車の大きさに慣れていただくことに重点を置き練習していただきました。
本日は、前回の練習を踏まえて、お客様の生活圏でよく行かれるお店・病院などの往復をしていただき、さらにご自宅の駐車場での練習を予定しています。
特にご自宅の駐車場は、難易度が高く、何度も練習していただいた方が良いかと思われます。
まずは、前回同様1週間ぶりの運転ということで、ご自宅周辺を軽く走行していただきます。
この1週間で、運転はされなかったそうですが、前回同様、慎重に運転していただいているご様子で、安定感もあります。
ということで、今回はすぐにお客様のご希望の場所へ出発します。
まずは前回同様で、お子様の通われる保育園に向かいます。保育園までの道のりは、10分程で前回と同じルートを練習していただきます。
前回は、保育園までのルートは1回だけの走行でしたが、今回は3回往復していただきました。またその他にも、ご希望の病院とお買い物をされるお店にもそれぞれ、ご自宅から往復していただき、ご自宅に戻ったときには、駐車練習と効率よく練習していただけました。
ご自宅の駐車は、難易度が高くかなり安定して車を動かせないとすぐに接触してしまう状況ですので、前回はレッスン終了時の1回のみでした。
今回は、何度も駐車を練習していただいたことと、ご自宅での駐車ということで、目印を決めて、固定させていただいたことで、より安定感がでて、お客様にも自信をつけていただきました。
少しまだご不安ということで、週末にご家族と練習してみて、その時の状況で次回を受けていただくか決めていただくことにしました。
本日のレッスンお疲れ様でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月