

2020.11.06
【名古屋市中区】ペーパードライバー講習~11月に、九州地方に引っ越します 最終日~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市中区】Hさん(30代男性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市中区金山でのレッスンです。お客様のご希望で、なるべく間を空けないで練習しいということで、前回のレッスンから、中1日空けてのレッスンです。
本日もスタート直後は、運転の様子を見せていただくために、ご自宅周辺をクルクル回っていただきます。
運転に慣れている方は、技量の低下はもちろん、日によって大きく運転が変化するという事はあまりありません。
ところがペーパードライバーの方になると、毎回運転の仕方が変わってしまう事があります。
前回できたことができなくなったり、できなかったことが無意識にできたりといったいい意味でも悪い意味でも不安定なことが起こります。
ですので、必ずスタート直後は交通量の少ない場所で当日の運転を見せていただいております。
ただ、前回と違いスタートエリアで、工事のため若干運転しにくくなっていましたので、操作の確認はほどほどにして、交通の流れの中に入っていき場所を変えていきます。
幸い、中1日のレッスンですので、お客様の緊張や不安も少ないご様子でした。
本日は、お客様のご希望で駐車練習はせずに、走行練習のみになりました。
ご自宅から、前回運転していただいたルートを往復していただき、それを繰り返していきます。
今後もこのエリアを運転していただくのであれば、複数車線での進路変更なども練習した方が良いかもしれませんが、来月には引っ越しをされるということで、ひたすら通常走行の練習のみを繰り返すことになりました。
お時間いっぱいまで、通常走行をしていただくと、どんどん安定感が増し、最終的には、かなり自信をもって運転していただいているご様子でした。
レッスン終了後、お話をお伺いすると、「運転免許を取得後10年で全く運転していなかったのに、この短期間で一定の自信をもって運転できてよかった」と喜んでいただけました。
今後は、ご友人ご家族と練習してみるということです。
全3回の練習お疲れ様でした。今後の安全運転を心よりお祈りしております。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月