

2019.11.16
【名古屋市中区】ペーパードライバー講習~名古屋高速「丸の内インター」から周回~
☟運転練習スクールをお探しなら愛知ペーパードライバースクールにお任せください。☟
レッスン日誌
【名古屋市中区】フィルダーさん(20代男性)
【プラン】スタンダードレッスンプラン2時間
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市中区でのレッスンです。本日のお客様は、前回初回お試し2時間を体験していただき今回2度目のレッスンです。
前回のレッスンでは私は担当しておりませんので、今回初めて運転を見せていただきました。今回のご要望は、駐車の練習と高速運転です。
お時間的に2時間でこの二つのご要望をお聞きするのは、少し難しい部分もありましたが、お客様より、高速は名古屋高速を少し走れれば十分ということでしたので、まずは、駐車の練習です。
まずは、駐車についてご説明させていただき、何度かチャレンジしていただきます。
すると、かなり順調に上達していただけ、最終的に手ごたえをお聞きすると、「自信付きました」となんともうれしく頼もしいお答えが返ってきました。
さて続いては、名古屋高速です。お客様にお聞きすると、会社から高速で移動する時は、名古屋高速「丸の内」から出発し、目的地に向かうことが多いそうですので、今回は「丸の内」から出発です。
基本的に高速練習をご希望のお客様には、事前に走行経路をご予算・道路の特徴・お客様のご要望などを考慮し複数ご提案させていただきます。
そしてその中からお客様とご相談させていただきながら決定させていただいております。
ただ今回は、長時間の高速走行よりも体験のみということと、当日の急遽のご要望と言うことでその場でご相談させていただきました。
お客様は、名古屋高速の独特な雰囲気や、造りを体験したいとのことで、それほど長い時間や距離の高速運転は求めていらっしゃらないということでした。
久しぶりにレッスンで名古屋高速を走行しましたが、やはり私もちょっと緊張してしまいました。
本日の運転練習お疲れさまでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月