

2020.10.15
【名古屋市中区】ペーパードライバー講習~名古屋市初の環状交差点~
本日のお客様は安城市在住のIさん(20代女性・ペーパードライバー歴5年)。今回は2回目のペーパードライバー講習です。
以前はご自宅のある安城市で3時間の講習を実施しましたが、今回は会社のある名古屋市内で練習をご希望されたので、名古屋市栄集合で3時間の講習を実施していきます。
今後の仕事のための運転とのことなので、中村区、中区、千種区、北区、西区エリアを中心に運転練習をします。車線が多すぎて戸惑われておりましたが、その分情報を読み取るために視野を広げて運転をする練習ができました。
途中、名古屋市に環状交差点ができたとのお話をしたら、「通ってみたい!」となって、名城線市役所駅近くにあるその場所へ向かいます。
↑(名古屋市中区三の丸 2020年9月下旬)
現在は試行運用という形になっているみたいです。
環状交差点は交差点内を通っている車が優先ですが、そこまで多くの車が走っていなかったためスムーズに交差点に進入できました。
交差点内は時計回りに走るため、進入時は左折になりますが、ウインカーは必要ありません。
ただし、交差点から出るときはウインカーが必要になるのでお忘れなく。
愛知県では名古屋の他に、豊田・安城・豊橋・常滑・一宮・愛西と環状交差点があり、今後も岡崎・稲沢と増えていく予定みたいなので、環状交差点を通る練習をご希望される方はお申し出ください。
Iさんも色々な道が走れて良かったとおっしゃっておりました。
レッスンの受講ありがとうございます。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月