

2020.10.18
【名古屋市中区】ペーパードライバー講習~入社1年目面接での約束を守る!その3~
レッスン日誌
【名古屋市中区】Eさん(20代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市中区金山にお伺いさせていただきました。今回のお客様は、1ヶ月ほど前に初回の練習を受けていただいたお客様で来年度から始まるお仕事での営業車運転に向けて練習をされている方で今回が3回目のレッスンです。
前回の練習は、お勤め先のある豊田本町からのスタートでしたが、今回は、初回のレッスンと同じく中区金山での練習です。
前回は、基本操作の復習と交通量が比較的少ない場所での基本走行を2時間かけて練習していただきました。
これまでは、幹線道路の運転をほぼしていただいておりません。
お客様に今回の練習についてご相談させていただくと「大きな通りはまだ不安がある」という言葉が返ってきました。
そこで今回は、基本操作を少し復習していただいてから、比較的交通量の少ない場所での基本走行練習そして、駐車の練習をしていただくことになりました。
まずは、交通量がほぼ無い場所での基本の操作の復習です。前回の練習から3週間ぶりという事でお客様も少し緊張感があるご様子でしたが、しばらくすると緊張もほぐれ操作も安定してきました。
そこで、交通の流れに入り基本走行の練習に切り替えさせていただきます。
今回の練習は初回の練習と同じく夜間という事もあり、前回より少し運転しにくそうなご様子もうかがえましたが、すぐに落ち着いて運転していただけました。
その後、場所を移動し駐車の練習をしていただきました。
仕事上の運転では、個人のお客様のお宅に伺うことが多いそうで、場所によっては、かなり駐車するスペースが狭いこともあるという事で、本日の練習のみではかなり難しいという事で、今後も継続して駐車練習は実施させていただくことになりました。
その後金山駅に戻りレッスン終了です。
するとお客様より今後のご予約についてのご相談がありました。それは、仕事上必要な資格の試験日が近づいているそうでしばらくは、勉強に追われるという事で、次回以降のご予約は未定で後日ご連絡をいただくことになりました。
本日のレッスンお疲れ様でした。ご連絡お待ちいたしております。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月