

2021.10.24
【名古屋市】企業向け運転診断~営業車の運転に向けて その3~
レッスン日誌
【名古屋市】Hさん(20代女性)
【プラン】企業向け運転診断
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
今回のお客様は、今年新卒で入社され営業車を運転するために1週間ほど前に企業向け運転診断テストを受けていただいたHさんです。
前回は、自動車学校以来2年ぶりの運転で会社のある守山区を運転していただきましたが、
今回からはしばらくは、お仕事の休みの日に名古屋市東区にあるご自宅からスタートしていただくことになりました。
Hさんとご相談の上運転エリアを決めさせていただきますが、Sさんの希望で交通量がしっかりある名古屋市の中心に近い場所で練習したいということでした。
Sさんが今後担当する営業エリアは、尾張旭と守山区が中心で名古屋の中心部を担当することはしばらくないそうです。
ところが現在のエリアは、新入社員が担当するエリアということで来年にはエリア変更の可能性が高くその際にはどこのエリアになるか分からないので、どこのエリアになっても良いように準備もしておきたいということでした。
今回は、ご自宅のある東区から、千種区と昭和区を中心とするエリアで運転していただきました。
前回診断時には守山区と尾張旭市を中心としたエリアを走行していただきましたので、かなり交通状況が異なりSさんもかなり怖いという気持ちが大きいご様子でした。
そこでまずは無理せず大通りを道なりに走行して気持ちを落ち着かせていただくことと、その間に自車の周囲に対して注意を向けられるようにミラーを意識していただきながら走行していただきます。
ただいきなり進路変更といった難しい練習はせずにしっかり雰囲気に慣れていただくことを目的として練習していただきます。
また、前回診断テストのときには、テストの課題である駐車を実施できませんでしたので、駐車練習今回は体験程度でしたが、実施していただきました。
ご自宅に戻りお話をお聞きすると、今日は前回と違うエリアでかなり車が多く雰囲気が違ったものの名古屋市内の中心になれることができれば、自分の担当エリアの尾張旭は安心できそうと前向きなお言葉が返ってきました。
また来週ご予約を頂きレッスン終了です。お疲れさまです。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月