

2021.10.11
【名古屋市】ペーパードライバー講習~職務上で高速運転をすることに その3~
レッスン日誌
【名古屋市千種区】Hさん(20代女性)
【プラン】1day 2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日のお客様は、以前お試しで2時間受講していただき本日が2回目の練習をしていただくHさんです。
前回から1週間がたち3回目の練習です。基本的な走行は前回前々回でかなりしっかりやっていただいております。
そこで今回は、ご自宅周辺の運転ではなく会社まで運転していただき会社周辺での運転練習です。
Hさんが運転する場合は、会社から出発するということで、会社付近に慣れておきたいということでした。
Hさんのお勤め先は金山ということで千種区から金山へ移動しながら前回同様進路変更もチャレンジしていただきます。
ご自宅から出発し、金山方面に向かいます。その際に、カーナビをHさんのお勤め先付近に設定し、ナビに従う運転の練習をしていただきます。
運転に慣れている方にとっては、こういった何気ないことでもペーパードライバーの方にとって難しいこともあります。
私の方で道案内をさせていただくときには、なるべくわかりやすく早めにお伝えさせていただいたり、きちんと伝わっていないご様子なら再度ご案内させていただいたりできます。
ただカーナビの案内になると機械的に案内をします。そのためにカーナビの音声を聞き逃すと、目でその情報をとろうと、カーナビの画面に意識が向いてしまいます。
この状況では、安全な運転ができるとはとても言えません。そのために、ナビに従った運転は難しさも、安全面でも大きく人の道案内とは異なってきます。
ですので、そのナビに従った運転を繰り返し行っていただきました。レッスン後感想をお聞きすると、やはりいつもより難しく感じたそうです。
ただ、Hさんが非常に良かった点は、カーナビの案内を聞き逃してしまい、道を間違えても、慌てずにカーナビによる迂回路の指示を待ち適正に対処されていた点です。
ご自宅に戻っていただいてから、その点しっかりお伝えさせていただきました。
それではいよいよ次回が最後のレッスンで高速道路の運転となります。
本日のレッスンお疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月