

2019.12.01
【半田市】ペーパードライバー講習~助手席の効果は大きいです~
レッスン日誌
【半田市】フィルダーさん(30代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は半田市へお伺いしました。そして、今回の待ち合わせ場所は、知多半田駅です。本日のお客様は、免許取得後7年経ちその後、運転経験はほぼなく、最近関東地方から転勤されて愛知県に来られたそうです。
事前のお話で、ご自身で運転はほぼされていないそうですが、奥様はもともと愛知県のご出身で日ごろから運転されるそうで、その奥様の運転する車にはいつも同乗しているそうです。
今回は、とりあえず通常走行ができる程度に練習したいということでした。
例のごとくお約束の1時間前に到着し、すぐに練習をスタートする場所の選定を行いますが、駅の近くということで、交通量も多めで練習場所の選定に時間がかかるかと思っていましたが、案外程よい場所をすぐに見つけられました。
ただ、まったく他の車が来ないわけではないので、その点は、スタート直後のお客様の不安が減少するまでは、後ろの車への注意は怠らないようにしなければいけません。
さて、お客様とお会いしてみるとそれほど緊張はなさそうで一安心です。とりあえず、まずは先ほど選定した場所に移動してスタートです。
20分ほど基本操作を練習していただきましたが、ペーパー歴10年未満のお客様ということと、奥様の運転をいつも助手席で見ているとおっしゃっていたので、おそらくそれがそこまで大きく技量低下がみられない理由だと思います。
ですので、早々に基本走行に移ります。交通量は多少ありますが、うまく流れに乗っていただけました。
そこからは、お客様がよく行かれるお店などへの道のりなどを練習していただきました。
ただそのお店のある付近の道路が少し狭い道で、若干運転しにくく感じるような場所でしたが、そんな場所でも周りの車は、結構勢いよく走っておられるので、それがお客様にとってとっても怖いとおっしゃっていました。
そしてお時間の最後に駐車の練習をしてレッスン終了です。とりあえず今日の運転をきっかけに今後は少しご自宅のお車で運転してみるとのことでした。
そして慣れたころに高速の練習をしてみたいとおっしゃっていましたので、その時にまたご連絡いただけるそうです。
本日のレッスンお疲れ様でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月